毎月開講のRYT200&500オンライン無料説明会はこちら!! RYT200&500オンライン無料説明会はこちら ご予約
  • 必修科目
  • RYT500

55,000円〜

解剖学講座(AN)全3コース 50h

日程 日程

2024年3月START!

【骨盤アナトミー +身体の仕組み】3月16日-4月13日 12:30-17:30【足アナトミー】4月20日-5月11日 12:30-17:30【肩甲骨アナトミー】5月18日-5月25日 12:30-17:30

場所 場所

オンライン参加可

  • 足陽 グリーンゴルフ赤坂店
  • JHA松阪本店
  • JHA鈴鹿店

他では学べない運動学と解剖学とヨガをミックスした完全オリジナル内容です。骨盤、肩甲骨、足周辺のカラダの悩みを解決できるインストラクターになれます。

身体を紐解いて一歩踏み込んだアドバイスが出来るインストラクターへ。
解剖学シリーズでは、ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーとしての目線で培った私の経験と、医学書や解剖学の本からより分けをして、その中から選びだした骨や筋肉、神経についての知識を学び、現場で使える知恵としてお伝えしていきます。

身体を紐解いてアドバイス出来る講師に。
MUKTAの10年の集大成。

ヨガインストラクター上級者向け講座

柔道整復師、アスリートフィジカルトレーニングコーチ、ヨガインストラクター講師として活躍中のTAKU先生から学べる解剖学。
身体を紐解いて、より一歩踏み込んだアドバイスが出来るヨガインストラクターを目指しませんか?

MUKTAの解剖学アナトミー講座の特徴

現存のヨガトレーニングで解剖学を嫌になったりするのには様々な理由があるようです。例えば、解剖学という名目であるのに実際には、バンダやチャクラというような言葉が出てきてよくわからなかったり、難解なだけの内容を時間一杯、力技のような形で聞かされ、最終的には丸暗記しなければいけなかったり、頑張って暗記してみたにも関わらず、覚えた解剖学の知識がクラスでまったく使い物にならなかったりと、このような理由で解剖学から離れしまうようです。

解剖学シリーズでは、ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーとしての目線で培った私の経験と、医学書や解剖学の本からより分けをして、その中から選びだした骨や筋肉、神経についての知識を、色々な角度から頭と身体に残して頂く時間を目指していきます。

筋肉の形・働きを覚えて、
アーサナへ繋げましょう

骨、筋肉、神経の理解を深めることで、どこの筋肉を柔らかくしたら良いのか?どの筋肉を強くしたら良いのか?がわかってきます。アーサナの特徴と効果を解剖学的視点からアプローチし最大限の効果を得ていきます。

痛みの原因を探って調整してみましょう

日常生活の中で、気をつけたいケガなど、ヨガ解剖学というジャンルから一歩外の分野に出て、治療的な側面からも身体やアーサナを見つめてみましょう。ヨガは、セルフ整体のようなものだと思っています。きちんとしたアーサナの中では、治療的な側面も感じられることでしょう。身体のことを深く理解すれば、今どうすれば身体の痛みがとれるのか?今自分はどうしたいか?が見えてきます。

お客様の様々な要望に応えましょう

「アーサナを上達させたい」「急に腰が痛い」「手が上がらない」「柔軟性を高めたい」などの様々な期待を胸にレッスンに来られます。そんなお客様の要望に応えるように、実際の体験談を交えながら講義を行います。そして、自身でも効果を実感し、確かめながら知識を深めていきます。

骨盤アナトミーTTティーチャートレーニング

骨盤アナトミーとは?

最近の骨盤ブームにより様々な骨盤系の講座がありますが、ただ名前を覚えるだけの講座ではありません。MUKTAの骨盤講座は、ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーの目線から総合的にアプローチし、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。

骨盤ってこういうモノだったのか!
骨盤のことがわかりやすくて良く理解できた!
骨盤を調整するとはこういう事だったのか!

と感じていただけるはずです。 腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、歪み、婦人科疾患やそれらに付随する諸々の症状自律神経の調整を行うことで下痢、便秘など消化器系の症状などの改善を、代替医療の一つの治療メソッドであるヨガと、柔道整復師とスポーツトレーナーとして培った知識を融合させた骨盤アナトミーで、改善していきましょう。

学べる内容

・骨盤に関する解剖学(骨、筋肉、神経)
・歪みとは?本当の歪みのとらえ方
・骨盤周辺に関する痛みの種類と調整方法
・骨盤調整を行うアーサナ
・骨盤周辺の筋膜リリース
・体幹「コア」の使い方、鍛え方
・骨盤アナトミーの実践編

※講座内容は、変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

肩甲骨アナトミーTTティーチャートレーニング

肩甲骨アナトミーとは?

今までは、骨盤の調整はしても、肩甲骨までは考えなかった方が多かったと思います。そこで、肩甲骨/肩関節にフォーカスした内容のプログラムを考案しました。ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーの目線から総合的にアプローチし、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。

腕は肩甲骨と鎖骨までが腕なのです!ご存知でしたでしょうか?もしも知らずに運動指導をしている方なら、すぐに講座を受けるべきです。本来の腕の動かし方、背中の動かし方が理解できるようになるはずです。そして、その意識をもって腕を動かすことで、運動量や可動域の増加はもとより、肩関節への余計な負担を軽減し、姿勢や呼吸、エネルギー代謝も変わっていきます。動きが変わった腕(肩甲骨)なら、肩こり、五十肩、インピンジメントなどのトラブルからも解放されることでしょう。

学べる内容 – 10時間

・肩甲骨、肩関節に関する解剖学(骨、筋肉、神経)
・腕の認識、動き方、肩甲骨をはがすとは?
・肩周辺に関する痛みの種類と調整方法
・肩関節調整を行うアーサナや動き
・肩周辺の筋膜リリース
・肩甲骨アナトミーの実践編

※講座内容は、変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

フットアナトミーTTティーチャートレーニング

足アナトミーとは?

骨盤、肩甲骨、次は「足」に注目していきます。私たちの身体と地面を、唯一結びつけているのが足です。足の裏は常に地面からの衝撃と、自分の体重を支える為に、常に酷使された状態にあります。そんな過酷な働きをしているにもかかわらず、私たちは、意外に足の構造を知りません。そこで、足・足裏にフォーカスした内容のプログラムを考案しました。ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーの目線から総合的にアプローチし、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。

ヨガインストラクターなら誰でもご存知のバランス系アーサナでグラつかないためには、身体における中心軸、アライメントの意識は鉄則であります。ですが、残念ながらそのアライメントを意識しても、グラグラとグラついてしまう方が多いと思います。その原因の一つに足裏アーチがあります。横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチの構造を理解し、忘れがちな足の理解を深めていきます。あと、足の問題に欠かせないのは、外反母趾と扁平足のです。これらの原因と対処を含めて、改善策を見つけていきましょう。

学べる内容 – 10時間

・足に関する解剖学(骨、筋肉、神経)
・足裏のアーチとは?
・外反母趾、偏平足に関する知識と調整方法
・足周辺の筋膜リリース
・足アナトミー実践編

※講座内容は、変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

足専門講師「小川由起」オーダーメイドインソール

「三次元足圧測定システム」先進的な技術で立位、歩行両方の3次元の非常に正確な足の像を測定することができ、どのようなバイオメカニクス上の矯正をする必要があるかの情報を得ることが出来ます。
FEET in DESIGN」正確で信頼がおけるデータが90秒で測定可能です。 

  • 立っている時(静止)と歩いている時(歩行)の両方を測定可能
  • 足の立体形状把握(三次元)で足の形状と動きを数値化
  • 測定結果は分りやすく2D/3Dの豊富なビジュアルで表示
  • 測定結果はレポートとして出力
  • 足に適したカスタムメイドインソールの製造へ反映
     

米国の足病専門医学に基づき開発された先端足圧三次元計測機で取得した「立位」と「歩行」の三次元データから製造される高機能オーダーメイドインソール『FEET in DESIGN』はバイオメカニクス(生体力学)に基づき設計された足の補正健康用具です。個々の足を、本来あるべき骨格構造「ニュートラルポジション(中立位)」へと適切なタイミングで導き、足元から身体パフォーマンス及びバランスをサポートします。

解剖学講座へ受講していただくとこちらのインソールが付いてきます。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 信頼できる先生がいない
  • アライメントをみてほしい
  • 身体のプロに習いたい
  • 姿勢の直し方が知りたい

REASONS

選ばれる理由

REASON

1

現場で即使える実践的な解剖学

骨や筋肉、神経についての知識を現場で役立つ形でお伝えします。ヨガインストラクターとしての指導スキルを高めたい方や、姿勢チェックやアジャストメントの質を向上させたい方にぴったりの内容です。解剖学の知識が、指導の説得力とお客様の満足度を飛躍的に高めます。

REASON

2

幅広い応用力を養う学び

ダイエット指導、腰痛・肩凝り改善、本当のアーサナの理解まで、多岐にわたる応用力を身につけられるのがこの講座の魅力です。解剖学の知識を活かして、インストラクターとしての価値をさらに高めることが可能です。さまざまなニーズに応えるスキルを手に入れましょう。

REASON

3

専門知識と経験に基づいた信頼の内容

柔道整復師・スポーツトレーナー・ヨガインストラクターとして培った経験と、厳選した医学書・解剖学書から得た知識を惜しみなくお伝えします。専門性が高く、深い理解が得られると同時に、実践に落とし込む知識が身につきます。

COURSE

コース

特典付 骨盤アナトミー+身体の仕組み(25h)

88,000円(税込)

受講者全員
オーダーメイドインソール
PLAN

1

  • 骨盤アナトミー+身体の仕組み
  • インソール付

こんな方にオススメ

JHAの骨盤アナトミー講座は、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。
「身体の仕組みはこういうモノだったのか!」「骨盤のことがわかりやすくて良く理解できた!」
「骨盤を調整するとはこういう事だったのか!」と感じていただけるはずです。
腰痛、肩こり、首こり、冷え、むくみ、歪み、婦人科疾患やそれらに付随する諸々の症状自律神経の調整を行うことで下痢、便秘など消化器系の症状などの改善を、代替医療の一つの治療メソッドであるヨガと、柔道整復師とスポーツトレーナーとして培った知識を融合させた骨盤アナトミーで、改善していきましょう。
新項目!「こどもの身体の特徴」も追加決定!

特典付 足アナトミー講座(10h)

55,000円(税込)

受講者全員
オーダーメイドインソール、重心位置測定
PLAN

2

  • 足アナトミー講座
  • インソール付

こんな方にオススメ

JHAの足アナトミー講座は、私たちの身体と地面を、唯一結びつけているのが足です。足の裏は常に地面からの衝撃と、自分の体重を支える為に、常に酷使された状態にあります。そんな過酷な働きをしているにもかかわらず、私たちは、意外に足の構造を知りません。そこで、足・足裏にフォーカスした内容のプログラムを考案しました。ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーの目線から総合的にアプローチし、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。ヨガインストラクターなら誰でもご存知のバランス系アーサナでグラつかないためには、身体における中心軸、アライメントの意識は鉄則であります。ですが、残念ながらそのアライメントを意識しても、グラグラとグラついてしまう方が多いと思います。その原因の一つに足裏アーチがあります。横アーチ、内側縦アーチ、外側縦アーチの構造を理解し、忘れがちな足の理解を深めていきます。あと、足の問題に欠かせないのは、外反母趾と扁平足のです。これらの原因と対処を含めて、改善策を見つけていきましょう。

特典付 肩甲骨アナトミー講座(15h)

66,000円(税込)

受講者全員
オーダーメイドインソール
PLAN

3

  • 肩甲骨アナトミー講座
  • インソール付

こんな方にオススメ

JHAの肩甲骨アナトミー講座は、肩甲骨/肩関節にフォーカスした内容のプログラム。ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーの目線から総合的にアプローチし、現場で情報をすぐに使えるように落とし込んで、分かりやすく効果的な内容になっております。
腕は肩甲骨と鎖骨までが腕なのです!ご存知でしたでしょうか?もしも知らずに運動指導をしている方なら、すぐに講座を受けるべきです。本来の腕の動かし方、背中の動かし方が理解できるようになるはずです。そして、その意識をもって腕を動かすことで、運動量や可動域の増加はもとより、肩関節への余計な負担を軽減し、姿勢や呼吸、エネルギー代謝も変わっていきます。動きが変わった腕(肩甲骨)なら、肩こり、五十肩、インピンジメントなどのトラブルからも解放されることでしょう。

特別価格 全3コースフルセット(50h)

通常価格209,000円(税込)

全3コースお申し込みの方
165,000円(税込)
PLAN

4

  • 骨盤アナトミー +身体の仕組み
  • 足アナトミー(インソール付き)
  • 肩甲骨アナトミー
  • インソール付

こんな方にオススメ

解剖学のアナトミーシリーズでは、ヨガ・柔道整復師・スポーツトレーナーとしての目線で培ったJHA代表TAKUの経験と、医学書や解剖学の本からより分けをして、その中から選びだした骨や筋肉、神経についての知識を、色々な角度から頭と身体に残して頂く時間を目指していきます。ホンモノのインストラクター、トレーナーを目指す方へ知っていただきたい知識と情報をお伝えします。

SCHEDULE

日程

【骨盤アナトミー +身体の仕組み】3月16日-4月13日 12:30-17:30【足アナトミー】4月20日-5月11日 12:30-17:30【肩甲骨アナトミー】5月18日-5月25日 12:30-17:30

LOCATIONS

開催場所

足陽 グリーンゴルフ赤坂店の情報

足陽 グリーンゴルフ赤坂店

〒512-1203 三重県四日市市下海老町565−7


「足講座」1日目、2日目のみこちらで開催します。

オンラインでの講座参加

JHAオンライン講座

ZOOM Meetingsアプリを使った
オンライン参加が出来ます

この講座はZoomビデオコミュニケーションズが提供するZOOM Meetings(無料)を使ったオンラインでの参加が出来ます。
事前にスマートフォンやパソコンからアプリを取得する必要があります。パソコンで視聴される場合は、マイク/スピーカー/カメラのご準備をしてください。
オンライン参加される方は、後日メールにて開催URLをお送り致します。

ZOOM Meetings アプリダウンロード

TEACHERS

講師紹介

  • JHAマスタートレーナー
  • JHA代表理事
  • ヨガスタジオMUKTA 代表
  • MUKTAコンディショニング整骨院 院長
  • 白子高校卓球部専任フィジカルトレーナー

TAKU

柔整師としてのアジャストメント技術指導や解剖学講座、クライアントに応じた重心バランスの身体タイプ別の指導などのボディコントロール指導に定評。日本の古代史や精神文化に興味もあることから神職養成講座の資格も保有するなど日本人としての思想の伝授。またインドやタイなどでもヨガの勉強を行ってきたことでグローバルな経験や思想を伝えることを大切にしています。

保有資格

柔道整復師(国家資格)/インド中央政府公認ヨガインストラクター/ヨギックアーツインストラクター(TTC100時間終了)/全米ヨガアライランス200取得(E-RYT200)/全米ヨガアライアンス500取得(E-RYT500)/陰ヨガインストラクターlevel2/アーユルヴェーダ Level1,2 修了/トラウマアプローチヨガ修了/現代ハタヴィンヤサ指導者養成コース修了/シニアヨガ指導者養成修了/古典ヨーガ修了/全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナーNSCA-CPT/フィットネス総合研究所認定プロパーソナルトレーナー上級/個性心理學アドバイザー/薬膳アドバイザー/神職養成講座終了(初級)/日本赤十字社救命救急員/健康経営アドバイザーなどその他20以上の資格保有。

  • 足(フット)アナトミー講師
  • 足陽 代表

YUKI

理念『一人でも多くの人を足元から救う』

学生時代は、四日市商業高等学校硬式テニス部で県大会2位、全国選抜にも出場するなどスポーツで活躍していました。社会人、出産、子育てを重ねて自分自身のカラダを痛めたことをきっかけに、原因が「足」だということに気づかされその後「足のトラブルに悩んでいる人を救いたい」という思いから、アメリカのフットケアアドバイザーの資格を取り「足陽」を開業。

インソールを変えることで多くのヒトの悩みを改善することを知り、現在では病院と連携しながら、糖尿病や外反母趾などの予防活動にも力を入れています。

保有資格

認定フットケアアドバイザー/介護士/日本フットケア・足病医学会員/オーソティクス正規代理店

APPLICATION

お申し込み

お申し込みの流れ

(コースがある場合)お申込みするコースを選択

JHAでは、受講者様がより楽しんで講座を受けられるように、様々なオトクなコースをご用意しています。まずはお申し込みされるコースをご決定ください。

オンライン決済または店頭決済

オンライン決済を行う場合、当サイトのお申し込みと同時に決済を行ってください。後日店頭にてお支払いいただく方は、初回受講日に店頭で決済してください。

お申し込み確認メールをお受け取り

お申し込みいただくと、JHAよりお申し込み確認メールが届きます。内容をご確認いただき、間違いがなければ初回受講日までお待ち下さい。

初回受講日にご来店

まずは講座スケジュールに記載の初回受講日にご来店ください。店頭決済の方は、この日に決済となります。

当日の持ち物

筆記用具

よくあるご質問

解剖学シリーズはRYT500認定講座ですか?

必須科目としてフルセット受講してもらうと50時間分となります。ただし、単発受講は認定外とします。詳細は、お問合せください。

JHA

「JHAであなたの夢を叶えましょう」

本講座のお申し込みはこちら

  • 必修科目
  • RYT500

55,000円〜

解剖学講座(AN)全3コース 50h